kintone(キントーン)でリモートワーク

こんにちは。kintone(キントーン)導入支援のギャンです。
今回は「kintone(キントーン)でリモートワーク」と題して、kintoneをリモートワークでの活用についてまとめました。

リモートワークとは

リモートワークとは、「リモート=遠隔」で仕事を行うという意味です。会社(オフィス)に出勤することなく、別の場所で業務を行う形態を指しています。在宅勤務はもちろん、カフェや外出先で仕事をするモバイルワークや、コワーキングスペースなどで仕事をするサテライトオフィスワークといったものが、リモートワークに含まれています。インターネットを利用したWeb会議ツール(Zoomなど)やチャットツールなどを活用しながら遠隔地で業務を行うことを、一般的にリモートワークと呼びます。ただし、リモートワークに明確な定義はなく、遠隔で仕事をする形態全般を指す言葉とされています。コロナの流行における感染対策の一つとしてそれまで会社へ出勤して働くのではなく、在宅でリモートワークを行うことが推奨されるようになり、コロナが落ち着いてきた現在でもリモートワークは社会に定着しています。なお、テレワークという表現もありますが、基本的には同義語です。

kintoneがリモートワークに向いている理由

kintoneはクラウドのサービスですので、いつでもどこからでも利用することができます。kintone上に情報を集約し、リモート環境からアクセスすることができますので、場所=ロケーションに関係なく仕事をすることが可能になります。また、kintoneのコミュニケーション機能を活用することで、チームのメンバー間で情報を共有しながらコミュニケーションを取ることができます。またkintoneはセキュリティ機能が充実していますので、オフィス外からであっても安全に利用することができます。これらの理由からkintoneはリモートワークに向いていると言えるのではないでしょうか?

リモートワークで活用した事例

実際にコロナの流行している間、私も実際にかなりの期間を在宅勤務=リモートワークで仕事をしていましたが、その中心には常にkintoneがありました。毎日、仕事を開始する際には、出退勤アプリで出勤時刻を記録し、毎日の業務内容は日報アプリに詳細を記録していました。また、kintoneでチームのメンバー全員のスケジュール管理を行っていましたので、他のメンバーの予定を確認することで、お客様等とのミーティングなど連絡できない時間帯を把握できましたし、進捗状況については、進捗管理アプリで確認し、さらにメンバーの日々の詳細は日報アプリで確認していました。また、コメントやスレッドなどのコミュニケーション機能を活用することで情報(データ)に紐づいたコミュニケーションを取っていました。さらに申請業務についてもkintoneのプロセス管理でワークフローを構築していましたので、すべてkintone上で行っていました。なお、kintoneだけでリモートワークの業務の全てを行うことはできませんので、Webミーティングツールやチャットツールも併用する形で可能な限り連携させて利用していました。

kintoneでリモートワークのまとめ

コロナは落ち着きましたが、台風や大雨などの災害等で通勤することが困難な場合や、体調がすぐれないけれど休めない状況などの場合、家庭の都合等でどうしても通勤することはできないが、在宅であれば仕事ができるという場合などに、リモートワークできれば大変便利です。そこで、kintoneに情報(データ)を集約し、在宅でも仕事できるような環境を整えておくことで、いざという時にリモートワークで対応できる準備をしておいてはいかがでしょうか?